私たちの日常で欠かせなくなったスマートフォンやPCですが、ほっておくとデバイス(機器)には不要なデータやアプリがたくさん溜まってきます。
これが溜まり続けるとデバイスの動作が鈍くなるだけでなく、精神的なストレスも増えてきます。
これは、ゴミがちらかった家で生活すると運気が下がると同じように、身近な道具であるPCやスマホの中身が、不要なファイルや写真のごみで溢れていたら運気が下がると言われています。
そこで役立つのが「デジタル断捨離」で、デバイス内を整理することで機器の動作の安定化をはかりデバイス環境を整えることで、心身をスッキリさせるスピリチュアル的な効果が期待できます。
当記事では、PCとスマートフォンに分けて、デジタル断捨離の具体的な方法を紹介し、スピリチュアルな効果もお伝えします。
デジタル断捨離

- デジタル断捨離とは
- 効率的なデジタル断捨離のステップ
- PC
- 不要なソフトウェアの削除(アンインストール)
- デスクトップの整理
- フォルダの整理
- キャッシュ(一時ファイル)の削除
- 不要なメールの整理
- スマートフォン
- アプリの削除
- 通知の整理
- 写真や動画の整理
- 連絡先や住所録アプリの整理
- SNSの整理
- キャッシュ(一時ファイル・閲覧履歴)のクリア
- PC
デジタル断捨離とは
デジタル断捨離は、デバイス内の不要なデータやアプリを整理し、シンプルで効率的なデジタル環境を作るプロセスです。
日常的に使うスマートフォンやPCは、知らず知らずのうちにデジタルのゴミ屋敷化し、ストレスの原因となることもあります。
まったく使わないアプリやファイル、そして必要のない写真、ビデオや画像などが、ストレージ(容量)を圧迫してデバイスの動作を遅らせたり、システムを不安にします。
また、必要なアプリやファイルを探す時にそれらが邪魔をしたりします。
デジタルライフにおいても、実生活と同じようにゴミがちらかっていない整理された環境にすると精神的な負担を軽減し、集中力や創造力を高めることができます。
効率的なデジタル断捨離のステップ
PC
- 不要なソフトウェアの削除(アンインストール)
使っていないソフトウェアやアプリは、PCの処理速度を低下させます。
インストールしたまま放置しているアプリは思い切って削除しましょう。
半年以上使用していないアプリは削除のサインです。 - デスクトップの整理
- デスクトップにファイルやアプリのショートカットやフォルダが散らばっていると、視覚的にも精神的にも混乱しやすく作業が非効率になります。
- また、デスクトップに大きな容量のファイルがあると、メモリーが無駄に使用され動作が遅くなる原因にもなります。
- 不要なものは削除し、必要なファイル、画像、動画はそれぞれ、WindowsやMacのシステムで用意されているドキュメントフォルダやピクチャーフォルダ、ビデオフォルダ(Macはムービーフォルダ)へ保存しましょう。
- 普段使用しないファイルや写真、画像、動画は、PCから外付ドライブやクラウドドライブへ移動しましょう。
※無料のクラウドドライブの場合、容量が制限されているので注意が必要です。 - 写真、画像、動画は容量が大きいものが多いので、特にチェックが必要です。
- デスクトップにファイルやアプリのショートカットやフォルダが散らばっていると、視覚的にも精神的にも混乱しやすく作業が非効率になります。
- フォルダの整理
Windows PCには、以下のフォルダがあり、システムフォルダやダウンロードフォルダは、自動でファイルが蓄積し、気が付かないうちにストレージの容量を圧迫しがちなので、定期的にチェックしましょう。
- システムフォルダ(ドキュメント、ピクチャー、ビデオ/ムービー)
結構不要なものが溜まりがちなので、定期的にチェックし不要なものは削除や外付ドライブへ移動しましょう。 - ダウンロードフォルダ
定期的に削除しないと過去にダウンロードしたファイルや古いインストーラーなどが溜まっていますので、削除してストレージを解放しましょう。 - 自分で作ったフォルダ:
色々なフォルダができている場合は、再度カテゴリ分けなどで分かりやすく整理しましょう。
フォルダはデスクトップではなくドキュメントなどのシステムフォルダの中に置いて、デスクトップにはショートカットを置きましょう。 - ゴミ箱
ゴミ箱もたくさん溜まればストレージを圧迫しますので、定期的に削除しましょう。
- システムフォルダ(ドキュメント、ピクチャー、ビデオ/ムービー)
- キャッシュ(一時ファイル)の削除
PCを長く使用すると、キャッシュ(一時ファイル)が溜まってきてPCの動作を重くする原因となります。
キャッシュはブラウザなどが閲覧したデータを一時的に保存して、次回表示させる時に使われるものですが、溜まりすぎると動作に影響が出るので定期的に削除することをおすすめします。

- 不要なメールの整理
メールが不要なものが混在していると、必要で重要なメールを見落としてしまいます。
特に企業から配信される広告・宣伝メールは、気が付くとあっという間に溜まってしまいます。
不要なメールを削除するには、以下の方法がおすすめです。
- 広告配信元のサイトへアクセスして、配信停止をする
※これが一番確実ですが、少し今期と手間がかかります。 - 広告専用のメールアドレスを作成し、そのアカウントへ広告を溜めるようにする
※各広告先へ登録しているメールアドレスを、作成した広告専用のメールアドレスに変更していきます。少し手間がかかりますが、一つのアカウントにまとめていますので、削除も一括でできとても便利です。 - gmailのブロック機能を使い、迷惑メールへ振り分ける(gmailの場合)
※gmailのブロック機能はメール単位ではなく配信元単位でブロックできるので便利です。
- 広告配信元のサイトへアクセスして、配信停止をする
スマートフォン
- アプリの削除
不要なアプリを削除することで、動作の不安定化を防ぎ、メモリやバッテリーの節約にもつながります。
半年以上使用していないアプリは削除のサインです。 - 通知の整理
アプリからの通知はストレスの一因となります。
ほんとうに必要なものかどうかを考えて、不必要な通知はオフにしましょう。 - 写真や動画の整理
スマホには大量の写真や動画が蓄積されがちです。
外付ドライブやクラウドに移動したり、不要なデータを削除してストレージを空けましょう。
- iPhoneやアンドロイドに限らず、USBの充電コードがあればPCと接続でき、大量な画像や写真などを速くPCや外付ドライブに転送することができます。

- 連絡先や住所録アプリの整理
連絡先アプリや住所録アプリには過去に登録された、さまざまな人やお店、会社がリスト化されています。チェックしてみると、もう必要のないものがたくさんありがちです。
これらを削除して整理すると、より検索が楽になり、すでに関係がないとか関係をもちたくない人の名前や電話番号などを消していくと、あらたな生活のステージをスタートさせるというリフレッシュな気持ちになれます。 - SNSの整理
現代において、LINEなどのSNSはコミュニケーションの一番の道具として、毎日使われています。
そうしたSNSは便利な反面、人間関係から受けるマイナスの影響も多く受けます。
SNSの宛先登録画面を見ると、連絡先アプリと同じように、関係が途絶えている人やお店、不要な宛先などが多くありがちです。
そこで、思い切って不要な関係を見直す意味で、宛先や履歴などの削除をおすすめします。 - キャッシュ(一時ファイル・閲覧履歴)のクリア
PCと同じくスマートフォンも長く使用するとキャッシュが溜まり、スマホの動作を遅くすることがあるため、定期的にクリアしましょう。
- ブラウザの閲覧履歴の削除
- iPhoneの場合
- Safariを開く
- アンドロイドの場合
- Google Chromeを開く
- iPhoneの場合
- 再起動してキャッシュを減らす
スマートフォンを再起動することで、一部のキャッシュを減らすことができます。
再起動の前後を、ストレージの容量で確認すると空き容量が増えていることが確認できます。 - 各アプリのキャッシュ削除
それぞれのアプリによって削除方法がことなりますので、よく使うアプリから行うといいでしょう。
- ブラウザの閲覧履歴の削除
デジタル断捨離のスピリチュアルな効果
- 精神的なクリアランスと集中力の向上
- エネルギーのリセット

デジタル断捨離を行うことでデバイスだけでなく、心にもスッキリ感をもたらす「心のスペース」が生まれ、以下のようなスピリチュアルな効果が期待できます。
精神的なクリアランスと集中力の向上
不要なデータやアプリが多いと、視覚的にも精神的にも圧迫感を感じやすくなります。
これらを整理することで、心の中に余裕が生まれ、ストレスが軽減されます。
心がクリアになると集中力がアップし、自分の願望や目標に向けて進むことができます。
エネルギーのリセット
スピリチュアルな観点から見ると、人間だけでなく私たちの身近なモノにもエネルギーが流れています。
デジタル断捨離は、このモノのエネルギーの流れを整える効果もあります。
不要なファイルやアプリ、そして人間関係にも影響をもつ連絡先などのデータは、エネルギーの流れを滞らせる要因となり、古いデータを削除すると、新しいデータのエネルギーが流れ込みます。
これは家の掃除と同じように、エネルギーの循環を促進し、前向きな気持ちにさせてくれて、日常生活においても良い影響を与えることが期待できます。
スピリチュアル断捨離については、こちらのブログ記事で詳しく解説しています。▼

まとめ

いかがだったでしょうか?
デジタル断捨離は、PCやスマートフォンのストレージのスペースを作ってくれると同時に、不要な情報から解放され、心がクリアな状態を取り戻してくれて、心のスペースを作ってくれます。
ぜひ、デジタル断捨離を実践して、デバイスと心にスペースを作ってみてください。
いつもの日常生活に、きっと何か新しい発見と変化が訪れるはずです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。